みさご珈琲
果樹園珈琲‐日本の果樹園から、果実を発酵させた発酵珈琲 OrchardCoffee
果樹園珈琲‐日本の果樹園から、果実を発酵させた発酵珈琲 OrchardCoffee
Gagal mbukak status kuitansi
旬の国産果実を果樹園から分けていただき、酵母発酵することで香りを閉じ込めた珈琲です。
【発酵珈琲の作り方】
➀新鮮な旬の果物を入手します。カビ豆など、味や体に悪いものを目で見て取り除きます。
③ 果物の水分量、コーヒー生豆の水分量を考慮して、配合します。果物を適宜つぶして、生豆と混ぜ合わせて、酵母を添加します。
⑤ある程度の気温で発酵を行い、味が染み込むまで発酵度合いを調整します。
⑥発酵完了後、果物の皮ごと、焼きます。
⑦焙煎後、冷却しながら果物の皮などを取り除きます。
※果実によってはそのまま果物の皮や種を取らない場合もあります。
⑧焙煎完了後すぐに袋や瓶に詰めて、お客様のもとへ発送します。
【焙煎度合いについて】
飲める方、淹れる方のスタイルに合わせて、焙煎度合いをご
指定していただいております。
香り飛びを防ぐため、基本挽かずに豆のままでのご提供となります。
ご自身で焙煎される方用に生豆もご用意しております。
ミディアムハイ:スペシャリティコーヒーのような浅煎りです。
香りと強めの酸味を楽しみたい方に。
高温のお湯で、さっと薄めに淹れていただき、
香りをお楽しみください。
ハイシティ:一般的な珈琲として飲めるやや深煎りです。
落ち着いた香りと優しい酸味とコク、苦みを楽しみたい方に。
やや低めの温度で、少しゆっくりと入れていただき、
濃厚な香りやコクをお楽しみください。
生豆:焼いていない豆の状態でお渡しします。
クール便での発送となりますので、着後も冷蔵保管をしてください。
※発酵&焙煎の方法については、お答えすることはできません。
みさご珈琲の珈琲塾で開催されている講座にご参加ください。
⇒https://class.misago-coffee.com/
【荷姿について】
基本、バルブ付きの袋でご提供となります。果実も含めての重量となります。
【香りの種類について】
お好きな果物・香りをお選びください。
今後、農家さんとのお付き合いが増えましたら
シリーズが増えていきます。
果物の旬は一例ですが、以下の通りです。
1月:みかん、いちご
2月:りんご、みかん、いちご、不知火
3月:みかん、いちご、不知火
4月:びわ、不知火
5月:びわ
6月:びわ、すいか
7月:ぶどう、すいか、梨、さくらんぼ
8月:ぶどう、すいか、梨
9月:ぶどう、柿、梨
10月:ぶどう、みかん、柿、梨
11月:りんご、みかん、柿
12月:りんご、みかん、いちご
Nuduhake







